「東三河IT食農先導士養成拠点の形成」受講生」(4期生)募集
http://www.recab.tut.ac.jp/
愛知県東三河地域は日本トップレベルの農業地帯であるが、近年、輸入増大、高齢化、資材費、光熱費の高騰、異常気象の影響で農業生産額の停滞、後継者不足、遊休農地の拡大が進行している。愛知県ではIT、ナノテクノロジー、バイオテクノロジーを基盤に「愛知県産業創造計画」を、本大学ではIT融合型食農産業推進のために「先端農業・バイオリサーチセンター」を、また、東三河地域では「IT農業研究会」、「食農産業クラスター推進協議会」などを設置し、地域再生に取り組んでいる。
受講場所
国立大学法人豊橋技術科学大学キャンパス他
人材育成内容
豊橋技術科学大学がこれまでに蓄積した、技術科学的な成果を踏まえてIT技術を農業に導入するための新たな手法や技術について講義し、次世代の農業を営むことのできる人材を育成します。
受講者は、先端基礎農学コースを修了後、IT生産管理コース、IT経営管理コースへ進み、IT実務訓練コースを履修・修了した後に豊橋技術科学大学から『IT食農先導士』の称号が授与されます。また、履修証明書が交付されます。
先端基礎農学コースの科目は教室講義で行い、IT生産管理コースとIT経営管理コースの科目はe-ラーニングによって講義が行われます。IT実務訓練コースでは、東三河地域にある先端的農業生産施設で実務訓練が行われます。
『IT食農先導士』授与者に対しては、東三河IT食農先導士ネットワークを形成し、IT食農先導士サポートセンターを通じて、愛知県や豊橋市等の地域自治体、JA愛知経済連、食農関連企業および5信用金庫(岡崎信用金庫、蒲郡信用金庫、豊川信用金庫、豊橋信用金庫、浜松信用金庫)などと連携し、活動を支援します。
eラーニングコンテンツのデモ(再生環境:Internet Explorer6以上、Media Player7.1以上)
受講資格
高等学校卒業以上の学歴を有している人。
(本学において,同等以上の学力があると認めた者等を含む)
心身ともに健康で、食農産業の振興に強い関心を持っている人。
原則として、東三河地域およびその近郊に在住、もしくは在勤の人。
パソコンを使いこなすことができ、自宅でインターネットへの接続ができる人。
受講料
無 料
◎豊橋技術科学大学 東三河IT食農先導士養成拠点の形成
事業推進室 電話0532-44-6655
↧
なんと無料。「東三河IT食農先導士養成拠点の形成」受講生」(4期生)募集
↧