Quantcast
Channel: 七転び八起きの爺さん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2496

「グリーンコンピューティングの現状:天津と北九州での取り組み」セミナー

$
0
0

面白そうなセミナーを見つけました。

名古屋工業大学情報工学フロンティア研究会「マルチエージェントに基づく社会最適化システム研究会」セミナーのお知らせ

講演会のご案内

平成23年度情報処理学会東海支部第3回講演会

名古屋工業大学グリーンコンピューティング研究所連続セミナー2
名古屋工業大学情報工学フロンティア研究会「マルチエージェントに基づく社会最適化システム研究会」セミナー

日時 平成23年10月31日(月)15時~18時
場所 名古屋工業大学M3(0321)http://www.nitech.ac.jp/access/index.html

テーマ
「グリーンコンピューティングの現状:天津と北九州での取り組み」

講演1

演題:「 中国天津におけるスマートシティ計画他について」
講師:山村真司 氏( ㈱日建設計総合研究所 理事 上席研究員) 
概要:中国におけるエネルギー消費と低炭素化の状況,天津于家堡金融区のスマートシティのコンセプト,スマートシティ化(低炭素化)の各分野における手法,

柏の葉キャンパスシティのスマートシティ計画の概要(時間あれば、国内スマートシティで建設中の柏の葉キャンパスシティについてもご紹介します)

講演1

演題:「スマートグリッド実証実験と 世界のスマートシティビジネス戦略」
講師:岡村久和氏( 日本アイ・ビー・エム(株) 公共事業 スマーターシティー推進部長) 

概要:2010年経済産業省によって始められた スマートコミュニティ事業 4地区実証が日本で最初のスマートグリッドの国内での公式取り組みと考えられる.そもそもこの取り組みはいつごろから誰が考えていたのか.またその中で北九州市での取り組みはどこを狙い 今何を検討しているのか.2011年世界はスマートグリッドだけでなく市民の幸せのために交通や公共安全など豊かな街づくりを目指すスマートシティプロジェクトに突き進んでいる.世界中150都市を手がけるIBMの基本的な考えはどこにあるのかスマートグリッドからシティへの展開について解説する.

参加費
参加費無料 (参加資格は問いません) 事前申込不要。会場へ直接お越しください。

共催
・内閣府最先端次世代研究開発プロジェクト「環境社会最適化シミュレーションを可能にする社会最適化アルゴリズム創出とその応用」
・名古屋工業大学情報工学フロンティア研究会「マルチエージェントに基づく社会最適化システム研究会」セミナー
・名古屋工業大学グリーンコンピューティング研究所連続セミナー

問合せ先
伊藤孝行(名古屋工業大学大学院工学研究科 准教授)
Tel:052-735-7968  E-mail:ito.takayuki@nitech.ac.jp


〒466-8555 名古屋市昭和区御器所名古屋工業大学
TEL:052-735-7407 (伊藤孝行研究所)

詳しくはここから






iPhoneからの投稿


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2496

Trending Articles