Quantcast
Channel: 七転び八起きの爺さん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2496

モトローラ・モビリティ買収、グーグルが説明

$
0
0
モトローラ・モビリティ買収、グーグルが説明:「Androidエコシステム保護でよい位置につく」
photo:01


グーグルは、同社が米国時間8月15日に発表したモトローラ・モビリティ買収について、電話会議を開催して説明した。


 検索大手Googleは米国時間8月15日、Motorola Mobilityを125億ドルで買収することで合意したと発表した。これによりGoogleは、貴重な知的財産を取得し、携帯端末事業に直接参入することになる。

 今回の買収は、「Android」の世界に安定性と不安をもたらす。Motorola Mobilityの買収により、Googleは、ますます増大する法的な対立勢力から自社と自社のパートナーを防衛するための豊富な特許を手に入れる。この数カ月間で、AppleやOracleといった主要な技術企業が、競合企業の牽制とライセンス料の徴収を目的として、Googleまたはそのパートナー企業らを提訴した。

 Googleの最高法務責任者(CLO)を務めるDavid Drummond氏は15日の電話会議で、「われわれのすべてのパートナーのためにAndroidのエコシステムを守ることにおいて、非常によい位置につくことになると信じている」と述べた。同氏は、同社における今後の具体的な法的戦略を明らかにすることは避けた。

 同時に今回の買収により、Googleは自社のパートナーの多くと競合するという気まずい立場に置かれることにもなる。Googleは初めて、これまでは距離を置いて育んできたモバイル事業に直接携わることになる。Googleは、膨大な数のスマートフォンおよびタブレットの動作に必須のAndroid OSを開発しているが、HTCやサムスンなどの携帯端末パートナーとともに数種類の試作モデルを開発した以外は、設計および製造事業そのものにはまだ参入していない。

 Googleの最高経営責任者(CEO)を務めるLarry Page氏は電話会議で、Motorolaは独立した部門として運営すると述べ、Androidのオープン性を維持するというGoogleの意志を再度表明した。同氏は、Motorolaが、サムスン、HTC、LG Electronicsといった他のAndroidベンダーに対してどのように競争するのかという具体的な勢力関係については語らなかった。

 Googleはそれよりも、この買収によって同社が得る防衛力に多大な関心を寄せている。

Roger Cheng (CNET News) 編集部


オリジナル記事URL:
http://japan.cnet.com/news/business/35006185/





iPhoneからの投稿

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2496

Trending Articles