広島県中小企業の脱炭素化を支援:e-dashによるCO2排出量可視化・削減事業
概要
広島県は、2050年温室効果ガス排出量実質ゼロ達成に向け、県内中小企業50社のCO2排出量可視化・削減を支援する「ひろしまネット・ゼロカーボンチャレンジ」を開始しました。
事業内容
- 対象:広島県内中小企業50社
- 期間:2024年6月~2025年2月
- 支援内容
- CO2排出量(Scope 1・2)の算出・可視化支援(「e-dash」プラットフォーム利用)
- CO2排出量削減に向けた個別提案
- 参加費:無料
本事業のポイント
- 脱炭素化への第一歩であるCO2排出量の可視化を無料でサポート
- 独自のノウハウに基づいた、個社に最適なCO2削減施策を提案
- 三井物産のネットワークを活用した、幅広い支援体制
広島県のコメント
「この事業を通じて、県内中小企業の脱炭素化を推進し、2050年ネット・ゼロカーボン達成に貢献していきたい。」
e-dash株式会社について
三井物産が設立したCO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供。これまでに多くの企業の脱炭素化を支援してきた実績を持つ。
本事業への参加方法
以下のURLからオンライン説明会へのお申し込み、またはe-dash株式会社へ直接お問い合わせください。
広島県中小企業50社限定!脱炭素化支援!
CO2排出量可視化・削減で、今すぐ脱炭素経営を始めよう!
#eーdash #脱炭素化 #中小企業 #広島県 #CO2排出量
【山陽新聞デジタル|さんデジより】e-dashが広島県の委託を受け、県内中小企業50社のCO2排出量可視化・削減を支援