経産省より、定期報告に関するお知らせ(注意喚起)が発表されました。
定期報告とは
*設置費用報告:発電設備が運転開始した日から1ヶ月以内に報告する
*運転費用報告:発電設備が運転開始した月の翌月末までに毎年1回報告する
(例)2014 年 6 月 10 日に運転開始した場合
⇒ 毎年 7 月末までに前年 6 月 10 日~6 月 9 日までの運転費用を報告すること
*増設費用報告:出力を増加させた場合、増加した出力で運転再開した日から 1 ヶ月以内に報告する
経産省いわく
「定期報告の提出は認定基準として義務付けられているため、定期報告を御提出いただけない場合には、経済産業大臣による指導の対象となるほか、認定が取消しの対象となる可能性があります。」
脅かしています(^^;
経産省から手紙やメールが来ると「また、なにか通達があるのか!!!」ドキドキします(^^;
年金資金を確保するために借入金を起こして太陽光発電所を作ったのに、”認定取り消し”"
とは?どうしていじめるのという気持ちですよねえ(・.・;)
借入金の返済も残っているのに(+_+)
安心できる日々を獲得するためには、先ずは現状把握と報告の実施が必要です。
政府は、常套手段として新規参入者には甘い言葉で誘い、真綿で首を絞めるように統制をしてきます。
再生可能エネルギーも同じです。太陽光発電事業を急拡大するために、好条件を出して民間が参入を促し、その後指導をどんどん締め付けてきます( `_ゝ´)ムッ
その締め付けの手始めとして、定期報告の義務付けです。
優良発電所を見分けるために、「宿題の提出を義務付ける教師の様です」
20年の発電事業を安心して続けるために、定期報告の実施が不可欠です。
どうしよう(+_+)
どこからどうすればいいの(-_-;)
まったくわからない(・.・;)
多くの発電建設事業者が代行してくれません(-_-;)
「簡単ですから、わからないことはお教えしますので、オーナーさんの方でお願いします」
ところが、いざやってみると
「ID、PWは?」「どうやって入力するの?」「税金?事業税金額?廃棄費用の積立?」
ご安心ください。経験豊富な私どもが申請代行をいたします。
太陽光発電所の経営を安心できるために、今すぐご相談をお申し込みください。